木ごころハウスの施工事例

seko_top.png 木ごころハウスの施工事例を紹介いたします。お客様の夢や想いをカタチにした、おもわず自慢したくなる家づくりを目指しています。家族のライフスタイルに合わせた間取りや、奥様の家事がスムーズに時短でできる家事動線、お子様がいつも安全に、すくすく育つ動線など、お気軽にお問い合わせください。

トップコンテンツ

コンテンツ

木ごころハウスの家づくりコンセプト

木ごころハウスでは新たに次世代まで景観の保てる新商品開発に取り組んでいます。

木ごころハウスのこれからの時代に対応する断熱材を紹介します。リフォーム工事にも最適です!ファイルをダウンロード←クリックしてね!

木ごころハウスでは今現在の生活を笑顔で新感覚で生活することがができる リフォーム工事にも力をいれてます。ファイルをダウンロード←クリックしてね!

家づくりへの情熱

家づくりへの情熱

代数多くのホームページより、森下工務店にご来場いただき感謝申し上げます。
森下工務店 代表 森下邦富美でございます。

弊社は地元みよし市を中心として幅広く、職人としての心を忘れずにお客様と共に最高な家つくりをしてまいります。家は一生で一番高い買い物を言われています。お客様の家族みなさまの幸せづくりのために、全力でご提案させていただきます。私どもを家のお医者さんとして、家を建てた後も安心して、お付き合いください。すべては家族やお子様の笑顔と幸せのために・・・

森下工務店 代表取締役社長 森下邦富美

続きはこちら

雨漏り工事

雨漏りのお問合せ続いています。

住んでいるとメンテナンスが必要ですね。
森下工務店はどんなことでも全力で対応していきます。
工事が終わった後のお客様の笑顔が何よりうれしい。

S__78143506.jpgS__78143499.jpgS__78143498.jpgS__78143496.jpgS__78143495.jpgS__78143493.jpg

増築工事

暑い日が続きますが、皆様お元気でしょうか。

我々にとって夏はとても過酷です汗(もう何十年のこの仕事をしているとなれましたけど・・!)
こまめに休憩と水分補給をとり、安全に丁寧に仕事をしていきます。

さて、増築工事の様子です。
現場は愛知県豊川市。

ちょこちょこ様子を上げていきます。
LINE_ALBUM_豊川_240526_15.jpg
https://www.morishitakoumuten.jp/588f8f81ffb5a209f786182bd082c50ac6d9bcff.jpg


現場の癒し

LINE_ALBUM_豊川_240526_2.jpg

まめちゃん

いつもお出迎えをしてくれます。
お弁当の時間も一緒

お久しぶりです。

2024年6月。こんにちは。
森下工務店のホームページ再起動しました(笑)
バタバタしており、パソコンに向かう時間がなく・・申し訳ございません。

森下工務店は今まで以上に頑張っていくために、
今後はホームページにも力を入れていこうと頑張っていきます。

お客様との信頼関係を大切にお会いできることを楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
LINE_ALBUM_豊川2_240531_27.jpg

防音工事の事ならリブテック 日本全国対応可能

・子供の将来のために。
・子供の優れた才能を伸ばすために。
・家庭で兄弟に気にすることなく。
・近隣にも気にすることなく。
・24時間いつでも自分の思うまま練習、レッスンができる。
・そして、夢は大きく、果てしなく。

お子様の将来のために防音室はいかがでしょうか!

・新築住宅防音室工事
・住宅防音工事


リブテック
http://www.livtech.jp/

耐震工事施工事例

230.jpg
耐震工事依頼住宅 外観

235.jpg
耐震工事依頼住宅 外観

238.jpg
耐震工事依頼住宅 外観

249.jpg
耐震工事依頼住宅 外観

035.jpg
基礎~土台 アンカーボルト ホールダウンボルト金物取付


075.jpg
ダイライトMS 専用N釘

091.jpg
ホールダウン金物一式 

092.jpg
スジカイ 下地施工

093.jpg
基礎~土台 アンカーボルト ホールダウンボルト金物取付

094.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

095.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

096.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

097.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

098.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

101.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

104.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

107.jpg
構造用合板 ダイライトMS @12貼り

108.jpg
構造用合板 ダイライトMS @12貼り

135.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

137.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

147.jpg
構造用合板 ダイライトMS @12

149.jpg
構造用合板 ダイライトMS @12

152.jpg
構造用合板 ダイライトMS @12  筋交い金物一式

153.jpg
下地材一式

154.jpg
下地材一式

158.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

160.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

162.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

164.jpg
構造用合板 ダイライトMS @12貼り

165.jpg
構造用合板 ダイライトMS @12貼り

166.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

167.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

168.jpg
スジカイ 下地 構造金物取付 一式工事

高齢者対策工事【手摺新設工事】

IMG_0024.jpg玄関ホール設置前


IMG_0207.jpg玄関ホール設置後
木製35Φ L=900

IMG_0205.jpg玄関ホール設置後
木製35Φ L=900

IMG_0032.jpg勝手口設置前

IMG_0203.jpg勝手口設置後
木製35Φ L=900

IMG_0202.jpg勝手口設置後

IMG_0030.jpgトイレ設置前

IMG_0212.jpgトイレ設置後
木製35Φ L=1400  タイルの上に木製ベース取付

IMG_0026.jpg浴室設置前

IMG_0196.jpg浴室設置後
ステンレス製38Φ L=1300

IMG_0200.jpg浴室設置後
ステンレス製38Φ L=900

************************

注文住宅の新築・一戸建てならおまかせを!愛知県(みよし市・豊田市・日進市)の木ごころハウス(有限会社森下工務店)

LDKを模様替え、こんなに素敵に変わりました!

113.jpgLDK工事前


114.jpg
LDK工事前


117.jpg
LDK工事前


118.jpg
LDK工事前


119.jpg
LDK工事前

120.jpg
LDK工事前

121.jpg
LDK工事前

122.jpg
LDK工事前

123.jpg
LDK工事前

126.jpg
LDK工事前

128.jpg
LDK工事前

132.jpg
LDK工事前

133.jpg
LDK工事前

001.jpg
解体しました。

002.jpg
解体しました。

004.jpg
解体しました。

005.jpg
解体しました。

006.jpg
解体しました。

014.jpg
解体しました。

015.jpg
解体しました。

019.jpg
ネタ組み 床下収納庫取付 600×600 2連結タイプ

020.jpg
ネタ組み 床下収納庫取付 600×600 2連結タイプ

025.jpg
床2重貼り合板@12 断熱材入れ


050.jpg
壁 下地組み

051.jpg
壁 下地組み

052.jpg
1本引き枠取付

064.jpg
玄関ホール 床フローリング重ね貼り施工


065.jpg

066.jpg

0680.jpg

070.jpg
出窓 ステンレス貼り


0710.jpg


072.jpg

073.jpg

074.jpg
キッチン正面 部屋を広く快適な感覚にするために鏡仕上げ

077.jpg
床フローリング貼り 仕上がり

清潔感あふれ、いつも心を癒される驚きの収納・棚

IMG_6122.jpgリビング可動棚仕様

IMG_6135.jpgリビング可動棚仕様

IMG_6142.jpgキッチン収納・食品庫
可動棚

IMG_6144.jpgキッチン収納・食品庫
可動棚

IMG_6146.jpg床下収納庫
600×600 床下点検口併用

IMG_6155.jpgリビング収納
中段・枕棚 引き戸

IMG_6160.jpg可動棚
洗濯機ヨコ、背面用可動棚


IMG_6163.jpg可動棚
洗濯機ヨコ、背面用可動棚


IMG_6203.jpgクローゼット
稼働式


IMG_6204.jpgクローゼット
可動式


IMG_6206.jpgクローゼット
可動式


IMG_6215.jpg小物用収納棚
可動式


IMG_6216.jpg小物用収納棚
可動式


IMG_6219.jpg小物用収納棚
可動式


IMG_6257.jpg収納 枕棚 ステンパイプ

IMG_6156.jpg収納
中段 枕棚


************************

注文住宅の新築・一戸建てならおまかせを!愛知県(みよし市・豊田市・日進市)の木ごころハウス(有限会社森下工務店)

着工~完成まで構造見楽のお部屋

IMG_5845.jpg工事着工前 水盛り遣り方

IMG_5855.jpg地盤補強工事 
(湿式柱状改良工事)


IMG_5863.jpg地盤補強工事 
(湿式柱状改良工事)


IMG_5875.jpg基礎工事 ベース
ベタ基礎仕様 ポリエチレンシートの上に鉄筋を組みます。

IMG_5892.jpg基礎工事 ベース

IMG_5897.jpg鉄筋組

IMG_5901.jpg住宅保障機構,配筋検査

IMG_5903.jpg住宅保障機構,配筋検査

IMG_5905.jpg鉄筋組 詳細

IMG_5921.jpg給排水用先行スリーブ入れ

IMG_5930.jpgベタ基礎コンクリート打ち

IMG_5941.jpgベタ基礎ベース全体

IMG_5947.jpgベタ基礎立上り工事前

IMG_5958.jpg基礎工事完成~土台伏せ

IMG_5963.jpg防腐剤注入
土台は、防腐処理剤使用 
再度防腐剤注入


IMG_5964.jpg土台伏せ完成

IMG_5973.jpg床断熱材入れ
フクフォーム85mm

IMG_5979.jpg床28mm針葉樹合板貼り

IMG_5982.jpg上棟前先行足場

IMG_5985.jpg祝上棟

IMG_5991.jpg上棟後の画像

IMG_5993.jpg内部構造画像

IMG_6002.jpg防虫処理

IMG_6004.jpg防虫処理全体画像

IMG_6009.jpgベランダ防水作業

IMG_6011.jpgベランダFRP防水工事 作業

IMG_6013.jpg構造金物
ホールダウンボルト・筋交い金物


IMG_6017.jpgホールダウンボルト

IMG_6018.jpgホールダウンボルト・筋交い金物

IMG_6023.jpg外部12.5mmプラスターボード貼り

IMG_6024.jpg外部12.5mmプラスターボード貼り


IMG_6046.jpg内部構造金物

IMG_6056.jpg一階内部構造

IMG_6061.jpgユニットバス付近

IMG_6062.jpg2階壁断熱材取付画像

IMG_6063.jpg2階構造

IMG_6070.jpg床暖房工事
ツツミサンデー床暖房シート


IMG_6072.jpg1階床暖房工事

IMG_6078.jpgキッチン足元部分床暖房

IMG_6082.jpg内部壁下地補強材@12

IMG_6092.jpg1F天井下地組み

IMG_6093.jpg1F天井下地組み

IMG_6286.jpgベランダアルミ手すり

IMG_6301.jpg完成

IMG_6418.jpg完成

IMG_6419.jpgウッドデッキ

注文住宅(みよし市・豊田市・日進市・東郷町)の工務店なら木ごころハウス(有限会社森下工務店)

数年前の施工内容とは!  違い"

011.jpg着工前の敷地


022.jpg擁壁工事


043.jpg地盤改良前


061.jpg柱状改良工事

1520.jpg


161.jpg地鎮祭

191.jpg基礎工事

246.jpgベタ基礎鉄筋組

280.jpg生コン打ち

284.jpg生コン打ち

354.jpg基礎立上り

365.jpg基礎工事完成

384.jpg基礎パッキン仕様

385.jpg土台伏せ完了

395.jpg上棟前足場

401.jpg祝上棟

408.jpg屋根工事

414.jpg屋根工事

434.jpg屋根工事

469.jpg屋根工事完了

481.jpg構造金物取付

483.jpg1階軸組

560.jpg構造金物

570.jpgベランダFRP防水工事

619.jpgサイディング 下地

757.jpg壁断熱材グラスウール@100
勾配天井

765.jpg1階造作工事

790.jpg1階造作工事
畳コーナー腰板貼り

792.jpgキッチン廻り
無垢カウンター・化粧筋違


795.jpg階段
化粧ルーバー手摺

812.jpg完成外観


858.jpg無垢キッチンカウンター
塗装工事


注文住宅(みよし市・豊田市・日進市・東郷町)の工務店なら木ごころハウス(有限会社森下工務店)

5月23日(土)24日(日)木ごころハウス商品発表会・資金セミナー開催しました。

IMG_0127.jpg


5月23日(土) 24(日

木ごころハウスのはじめてのイベント開催することができました

アンケートに答えて下さった皆様のご協力のもとで、

木ごころハウスとしての初めてのイベントを開催して、

ホームページ等で多くの方々に発信する事ができたことを

心より深く感謝いたします。

IMG_0104.jpg

当日イベントに足を運ぼうか・・・   どうしようか・・・、

ちょっと気になっているけどなかなかね~・・・

皆様それぞれ思いがあったと思います。

木ごころハウスでは今後もイベント・セミナー・レター等で

常にマイホームに関する新しい情報を

お伝えしていきます。

最新の土地情報もお知らせいたします。

お客様の要望にできるだけ近づける土地探しを不動産業者とともに探します。

気軽に相談下さいね。


カンナ削りコーナーでは中学生の子と一緒にカンナ削りを体験していただきました。

IMG_0139.jpg

************************

注文住宅の新築・一戸建てならおまかせを!愛知県(みよし市・豊田市・日進市)の木ごころハウス(有限会社森下工務店)

家づくりを成功したい方必見!間取りを細かくシュミレーション

※家を建てた先輩の失敗&後悔あるある・・・

「デザインや色味が思っていたのと違う」
「こんなに狭いと思わなかった」
「窓の位置が隣家と被っている」
「ドアの開け閉めが不便だな」
「ここにも出入り口が欲しかったな」
「思った以上に日が入らない」
「思った以上にキッチンからの視野が狭いな」

・・・などなど実は家を建てた後イメージと違うな、と思う方もいらっしゃいます。

木ごころハウスは「理想の家」を建てる前から体感できる
バーチャル間取りシステムを導入しています。

よくある簡単な平面図だけではなく、住んだ後のイメージが分かる間取りのシュミレーションシステムを導入しています。バーチャル間取りシステムは、あなたの家づくりが成功するように失敗を事前に防ぐことができるのです。

この設計シュミレーションシステムは

・あなたのマイホームを3D化し、建てた後の外観、内観をご覧いただけます。

・1日の日当たりシュミレーションが見れるので、建てた後の日当たりのイメージが体感できますさらに、季節ごとの日当たりも映像でご覧いただけます。

・照明を使用した時のイメージが体感できます

・ドアの開け閉めのイメージが体感できます

・実際に家具を設置し細かい収納なども、確認できます。

ご家族皆様が「失敗しない」「後悔しない」ようにぜひ一度シュミレーション体験をしてみてください。

A-1.jpgA-5.jpg
A-4.jpgA-2.jpg
A-3.jpgA-6.jpg

※上記画像は参考プランです。

資金計画セミナー

資金セミナー

5月23日(土)  PM 1:30~ 2:30 まで
5月24日(日)  AM11:00~12:00 まで

ファイナンシャルプランナー( F P ) 
ファイナンシャルアドバイザー 杉田 正博講師を招いて資金セミナーを開きます。

「知らなきゃソンする!!
住宅ローンのカラクリ
img_01%5B1%5D.jpg
賢い住宅取得プラン」


☆  国民の三大支出  → 住宅

☆  ファイナンシャル・プラソニングを提供いたします

☆  ライフプラソニング=将来の見通しを立てる

☆  ホントに買っても大丈夫なのかな~・・・?

☆  計画的な資金計画とマイホーム購入

☆  ~家計簿の要らない上手な口座の使い方~

☆  国民の三大支出 →  保険

☆  保険の見直しは、購入物件の予算に影響する!

☆  マイホーム購入時には、保険の見直しは必項

☆  キャッシュフロー表 (現状)
shikin-01%5B1%5D.png

☆  キャッシュフロー表 (改善後)

☆  低金利局面における頭金について   例えば・・・       

☆  住宅ローンって・・・?

   ・ 融資期間(返済期間)
   ・ 金利タイプと特徴
   ・ 優遇金利の適用期間について
   ・ 返済方法

☆  固定金利と変動金利の金利差を検証

☆  繰上げ返済の利息軽減効果 

☆  消費増税の影響

☆  増税スケジュール

☆  すまい給付金制度① ② ③

☆  住宅ローン減税シミュレーション① ②


ファイナンシャルプランナーが相談にのってくれます。 what-pic%5B1%5D.png

◆  ライフプランニングの相談
◆  住宅ローン見直し
◆  家計収支の見直し
◆  繰上げ返済のシミュレーション
◆  保障の見直し
今回の参加者の方には、別途個別相談を用意させていただいております。

以上のおおまかな内容で進められます。


杉田正博講師が丁寧にわかりやすく講演をしてくれます。


是非、お友達を誘って来てください!


会場にておまちしてま~す。

木ごころハウスの新商品

木ごころハウスの新商品をご紹介します。 お客様のニーズ、時代に合わせた住宅商品をご提供させていただきます。 お気軽にお問い合わせください。

木ごころハウスの誓い

7chikai.pngお客様とのお付き合いで大切にしていることをお伝えします。

お客様にとって、私は工務店の社長ではあるのと同時に37年間心を注いできた「一職人の大工」でもあります。
その姿を見ていただき、信頼していただいた方のマイホームを受け賜ってまいりました。
1棟1棟、皆様の大切なマイホームを建てるに当たり、以下のことを常に心がけています。
   
1.どんな人にも初対面を大事にすること。
2.笑顔であいさつをすること。
3.自然に笑顔で話す、嫌な顔しない。
4.現場をきれいにする。
5.言葉づかいに気をつける。
6.自分のやるべきことはきちっとやる。
7.常にお客様の立場にたって仕事する。


私は初対面の人に出会う瞬間をとても大事にしてます。
その時の2,3の会話と第一印象でそのあとの雰囲気がかわっていくのかなあと。
20代の頃は向上心をあげるために学生の時には嫌いであった本を読んでいました。
ある本の文章の中に書いてあったこと。それは、「人間関係をうまくやっていくにはまず、相手を好きになることです」と。 

自分が相手に対して嫌な人だと思っていると相手も同じように思っている。
相手に対して好感をもてば、逆に相手も自分に対して好感をもってくれるようになる。
自然と笑顔でコミュニケーションがとれるようになる。

女性の人には(素敵な人だなあと思うこと) 男性の人には(かっこよく見える人だなあと思うこと)  
だから今まで下請の立場からにしても、御施主さまにめぐまれていて、いい人ばかりでした。

お客様を裏切るような絶対にしてはならない。
これからもいままでやってきたことに自信をもって誠意をつくして真剣に取り組んでいく決意です。


5omoi.png

木ごころハウスの、お客様への想い

1.お子様と共に家族全員がいつまでも豊かで平和な暮らしを
2.満足感・快適感がいつまでも続き、笑顔があふれる暮らしを
3.台風、地震の時など天災にも安心して構えられる不安のない生活を
4.地盤、建物に対していつも安心した暮らしを
5.お金に心配することなく、家を建てた後も無理のない豊かな生活を送ってもらいたい

これが、私森下の想いです。

7promises.png


1.お客様のニーズをしっかりヒアリングし、ご希望に近い家づくりをいたします。

2.飽きさせない家をつくることを心がけています。

3.メンテナンスを最小限に抑える"丈夫な"家づくりをいたします。

4.ご家族の一生の思い出に残る家づくりをいたします。

現場にお気軽に遊びに来てください。
お子様と一緒に家づくりを体験して思い出いっぱいのマイホームをつりましょう。

5.生活しやすい家、環境づくりをいたします。

6.小さなお子様や、ご年配の方でも健やかに安心して生活ができるような
  安心安全の家づくりを心がけています。

7.お客様との信頼関係を大切にしています。
  家を建ててからのお付き合いを大切にしています。

木ごころハウスの5つの想い

5omoi.png

木ごころハウスの、お客様への想い

1.お子様と共に家族全員がいつまでも豊かで平和な暮らしを
2.満足感・快適感がいつまでも続き、笑顔があふれる暮らしを
3.台風、地震の時など天災にも安心して構えられる不安のない生活を
4.地盤、建物に対していつも安心した暮らしを
5.お金に心配することなく、家を建てた後も無理のない豊かな生活を送ってもらいたい

これが、私森下の想いです。

お客様が新築するということは、当然今現在は"既存の古い住宅、親と同居、借家、マンション住まい"このどれかです。
そこから人それぞれの環境のもとで夢のマイホームへとつながるものと考えています。


また、結婚をするということで一気に家を建てようという方もいらっしゃるでしょう。
夢にむけての第一歩のはじまりですね!


ほとんどの方は住宅ローンを組んで買われる状況にある。
だから、家というものは一生の宝ものだということを認識しているのです。
私的な言葉でいうと「その夢を形にする」ということであると思う。


私がいつも思っていることは、普通の生活ができてそれが継続すればよいということです。
普通の生活とはそれぞれの人によって違うものであって 逆にそれってなんなの!って思っている人も。


そこには、外でひたすら家庭のために働き続ける父親、パートをしながらも子供の世話・家事で追われる母親。
おたがいに汗をかきながら、また、寒さに耐えながら。


涙あり、苦しみあり、感情あり、笑顔があり。その一瞬一瞬のくりかえしが、朝おきてから夜子供の寝顔を見る。


何事もなく一日が方程式状に生活ができて1年が終わる。
イコール普通の生活になるのでは。それには、家族みんなが健康であることが秘結です。
子供の成長、親も成長、平和な家庭、微笑み~幸せにつながること。

木ごころハウスの7つのお約束

7promises.png


1.お客様のニーズをしっかりヒアリングし、ご希望に近い家づくりをいたします。

2.飽きさせない家をつくることを心がけています。

3.メンテナンスを最小限に抑える"丈夫な"家づくりをいたします。

4.ご家族の一生の思い出に残る家づくりをいたします。

現場にお気軽に遊びに来てください。
お子様と一緒に家づくりを体験して思い出いっぱいのマイホームをつりましょう。

5.生活しやすい家、環境づくりをいたします。

6.小さなお子様や、ご年配の方でも健やかに安心して生活ができるような
  安心安全の家づくりを心がけています。

7.お客様との信頼関係を大切にしています。
  家を建ててからのお付き合いを大切にしています。

ことぶき

kotobuki_price.png森下工務店の新しい商品
ことぶきのご紹介です。

「ことぶき」とは、遥か昔 平安時代より"祈って幸福を招く"という意味を持ち、現代でもお祝い事の際に使用されるとても縁起の良い言葉です。

マイホームとは、家族の笑顔が広がり幸せを運ぶあたたかい空間です。ずっと心地の良い空間が続きますように・・・そんな想いを「ことぶき」に込めました。


■ことぶきの特徴
*パネル工法で、地震に強い安心の住宅資材を搭載
*奥様にうれしい♪家事がいつもより1時間短縮できる!?お掃除簡単、人気ブランドのキッチンを標準搭載
*リラックスしすぎて、お風呂で寝ないように気をつけて!人気ブランドのお風呂を標準搭載

kotobuki_banner.png※ご希望に応じて、標準仕様のアップグレードも可能です。

■どんな方におすすめ?
*新婚ご夫婦の新生活にぴったり
*子育て真っ最中のご家族に
*リタイア後の充実した趣味を楽しむスローライフに

「ことぶき」は幅広い年代や、
ライフスタイルに合わせてお選びいただける商品です。

※二世帯住宅にもアレンジできますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

幸せのマイホーム、お任せください!

オフィスオフィス熟練されたプロフェッショナルの大工集団が大切なご家族のお家をつくります。地元の工務店だからこそ、作り手の顔が見えることを「強み」だと思っています。現場で職人さんたちを見かけたら、お気軽にご挨拶してください。私たちは、みよし市、豊田市、日進市の家づくりを応援します。木ごころハウス~森下工務店~

賢い主婦の家計やりくり術

026.bmpこんにちは! 森下工務店の森下邦富美です。

今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。

その知っておいて欲しいこととは・・・

今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。

なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。

家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。

その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。

例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。

仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。

その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。

このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。

結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。

もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。

5月23 日 (土) 24日 (日) 家づくり相談会・商品発表会開催

木ごころハウスでは商品発表会を下記の日程で開催!!

画像をクリックいただくとPDFが開きます

■日時
平成27年5月23日(土)24(日) 10:00~16:00
■場所
愛知県みよし市三好丘2丁目2番地1
みよし市カリヨンハウス1階  多目的室2 多目的室3
■内容
無理がなく家を買うための 家づくり相談会・商品発表会
ファイナンシャルプランナーによる資金セミナー
木の香り,木のぬくもりを感じて頂くカンナ削り体験
■建物
タイプ 「ベーシックな家」 38坪 木造2階建・在来工法

■特徴
仲良し家族が暮らされる 高気密・高断熱・オール電化の家!しかも、只今大好評の免疫住宅仕様。夏は涼しく、冬は暖ったかい高気密&高断熱の家!家族の幸せを何よりも願った健康住宅です!カタログ等をご覧ください (^o^ )

お客様が今、新築木造住宅に興味のある方、土地探しの方、家を建てたい方、建て替えたい方、リフォームをしたい方、増築をしたい方、また数年後に考えて見える方を対象に家に関すること、土地に関すること、また、お金に関することなど必ずお客様のためになる家づくり相談会を開きます。お客様に合った無理のない家づくりのお手伝いをさせていただきます。家づくりに失敗したくない方に是非足を運んで頂きたいです。

※売り込み&訪問販売は一切致しません。安心してお越し下さい。

お申込みはこちら

完成見学会は家づくり勉強会です!

私たちの開催する見学会は家づくり勉強会IMG_6129.jpg

この見学会にご協力いただいたお客様も当社の見学会に来て、家づくりの勉強をして頂いた方です。ワンランク上の家を建てるためには、実際に人の住む家を見て勉強するべきなのです。見学会に参加すると、図面だけではわからない間取りや照明のとり方、建材の質感や色など、具体的に知ることができるのです。
是非、一度私たちが心を込めて建てた家を見学に来てください。きっと、「この価格でこの家が建つの?!」と驚かれることでしょう。
見学会は参加自由。ご自由にご参加ください。

失敗しない土地探しのコツ!?

土地(地面)いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?

もちろん、土地(地面)です。

良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。

失敗は許されません!

家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!

不動産の営業マンが教えない秘密の話?!

不動産の商売方法に秘密良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。

なぜでしょうか?

実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。 

「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。

いい物件は、なかなかオープンにならないとにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。

ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。

いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。 

また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。 

そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。

私共は家を建てるプロもちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。

もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。

ワンランク上の家を建てるコツ

ワンランク上の家を建てるコツ■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。

ちょっと待ってください!

多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。

「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。

私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。

なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?

家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。

私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。

また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。

一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。

また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。

まずは、他社の家を見てから来てください!

お客様の建てたい家お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?

家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。

家づくりは家さえ建てばよいということではありません。

ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。

多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。

その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。

見て納得のイベント案内はこちら

「素敵な新婚夫婦の毎日楽しく団らんする家」 みよし市 S様邸

施工写真1「素敵な新婚夫婦の毎日楽しく団らんする家」
       ~ みよし市 S様邸 ~  

S様はご結婚間近であり、将来の家族計画を視野にいれて、子供がのびのびと育つゆったりとした家という観点から設計士さんと共にプランニングに入りました。土地は広いのですが、いかに無駄がなく明るい家であること、建物内部・外観とも施主様の人柄・イメージに合うさわやかな感じのする家づくりに取り組みました。動線または収納・水廻りに関しては奥様の考えを重要視し進めました。


【プランニングでのポイント】
S様邸は敷地の高低差が大きかったので建物の高さ設定に気を遣いました。敷地の条件で雨水をどの方向へながすのか、ということから設定されます。同時に外構工事の納まりも念頭におきながら進めていきます。
駐車場から玄関までの動線を重視して玄関の位置・向きを決めていきました。ベビーカーなど必要になった時のことも考慮した設計になっています。


【仕様・設備へのこだわりのポイント】
1階では、使いやすさ・安全性などを考慮して全て引き戸にしました。
棚・収納・食品庫等、利便さなどシンプルにまた、清潔感が保てるように可動式に仕上げています。
床暖房はリビング・ダイニングはもちろん、奥様に冷たくつらい思いをされないようキッチンにも                
できる限りのスペースに施工して快適に過ごしていただいております。


施工写真2【素敵な新婚ご夫婦よりメッセージ】
森下工務店さんには親子2代でお世話になっています。
はじめは10年ぶりに実家に帰ってきた自分の部屋のリフォームの依頼でした。
素人の私の理想を親切にきいてくれて、実用的な提案を加えて部屋を仕上げてくれました。
とても満足のいく仕上がりでした。
そのあと、結婚が決まり新築を構えることになりました。
住宅展示場を見て回りましたが自分たちの希望に沿った家が見つからず、それなら注文住宅にしようということになりリフォームのときに大変満足のいく仕上がりだった森下工務店さんにお願いすることにしました。
とはいうものの、家づくりの経験のない素人なので動線や採光などのイメージがわかず、なかなか間取りが決まりませんでした。毎週のように打ち合わせに付き合ってくれて、プロの立場からいろいろなアドバイスをしてくれました。
そして、完成し実際に住んでみても家事のしやすいように動線が考えられている間取り、充分な収納スペース,全室光が差し込む明るい部屋、すべてにおいて不便さを感じることなく快適に生活できています。私たちのわがままを納得のいくまできいてくれて、予算内でとてもすばらしい家が完成しました。完成した後も定期的に顔を出して気にかけてくださるのも森下工務店さんのならではの心遣いだと思います。ありがとうございます。

~・木ごころハウス 森下工務店より・~
「S様、この度は数多くの住宅会社より森下工務店をお選びいただき誠にありがとうございました。お二人の幸せな生活のスタートと言える、大切な家づくりに関わることができ、心より感謝申し上げます。当社では、家を建ててからのお付き合いも大切にさせていただいております。マイホームのお医者さんだと思っていただき、今後も宜しくお願い致します。」

▼注文住宅(みよし市・豊田市・日進市・東郷町)の工務店なら木ごころハウス(有限会社森下工務店) ▼
すてきな奥さまの快適な家事動線づくりもお任せください(^^)まずはお気軽に資料請求♪
家づくりを「成功」させるチェックポイントとは!?

自然素材派のこだわり住宅

住む人の心を、深いやすらぎと快さでつつむ自然が生み出した素材(木)。 この素晴らしい 『木の可能性や、木のもつ豊かさ、美しさ』 を生かした住まいづくりは、家族のライフスタイルを快適で心豊かな暮らしに変えます。

人工的なモノで造られた家は、どこか不自然・・・

住宅メーカー木は、自然が生み出した天然の素材。
・紫外線の呼吸率が高く目に優しい。
・木の床は適度な弾力があり、衝撃を吸収するので膝を痛めない。
・さらに感触が良く断熱性が高いので肌触りが良い
など、木はたくさんの特質を持っています。

昔から日本に根付く家づくりは失われた?

しかし、戦後の家づくりは高度成長の時代と共に、新建材と呼ばれる石油化学製品や自然素材に似せた、まやかしの材料による家が増えたのも事実なのです。

忙しい日々を過ごしている多くの現代人にとって癒しは、木の香りや空間が生み出す憩いの場なのではないでしょうか?

住宅メンテナンスまた、自然素材派こだわりの家づくりは、木という自然の素材が質感や風格だけではなく、鉄やコンクリートに比べても耐久性・耐震性に優れ、住む人の健康や安全性、地球環境への配慮からも、住宅に最もふさわしい素材であると考えるからです。

住むヒトの心と身体を癒し、深いやすらぎと快さでつつむ自然素材にこだわった家づくりをあなたと共に・・・

驚きの標準装備

木ごころハウス  森下工務店の住宅設備は信頼性の高い国内一流メーカー品を使用。建物本体標準価格には、下記の装備品が含まれます。

下駄箱・照明器具(居室を除く)・キッチン・レンジフード・エアコン用スリーブ・カーテンレール・換気扇・吊戸棚・混合栓・給気レジスター・シャンプードレッサー付洗面化粧台・ユニットバス・24時間換気システム・浴室暖房乾燥機

森下工務店は、建物本体の性能だけではなく、設備や仕様についても入居される方の住みやすさをテーマに厳選しております。

キッチン -kitchen-

rakuera.bmp
人気の対面プランを豊富に品揃え。あなたにピッタリのプランが見つかります。キッチンのめんどうなお手入れが簡単なので、いつでもキレイなキッチンを実現。また地震やコンロ火災などに、万全の配慮をしています。快適な空間作りに役立つ、便利な機能や多彩なレイアウトにおすすめの収納ユニットを豊富にご用意。使い方や用途に合わせて、キャビネットの組み替えができます。

浴室 -bathroom-

yuasisu.jpg
浴槽はもちろん、浴室空間そのものです。まるでリビングのようにくつろげる、安全で心地よい空間へと変わっていく。それが、木ごころハウスが提供するバスまわり商品。ゆったりとしたラウンドワイド浴槽。暮らしをもっと便利で快適バスタイムを実現させる機能とデザインを盛り込んでおります。

洗面化粧台 -bathroom vanity-

BTG2_1.jpg
デザイン性のみならず、機能性も兼ね備えた洗面化粧台。洗面台としての使いやすさはもちろん、住まいの環境に合わせてコーディネートすることもできます。オーダーメード感覚で自由にプランできるカウンタータイプの洗面化粧台なのでまるで家具のようなデザインと、使いやすさがおすすめです。足元も自分流にアレンジできます。

はじめての家づくりパーフェクトガイド!

家づくりの最初の一歩目は、みんな初心者だよ~

家づくりは、多くの家族が一生に一度あるかないかです。そう、ほとんどの家族が家づくりについては初心者なのです。だから、あなたにきちんと幸せになる家づくりについて知って欲しいと思います。

あなたの家づくりの大切な一歩は現場を見ることです。なぜなら、あなたは、家がどうやって建てられるか知っていますか?はじめて、私たち森下工務店を訪ねてくるお客様は、大きく分けて2種類います。

家づくりについては初心者

・住宅雑誌やインターネットで情報だけをものすごく調べているお客様
・家を将来的に買いたいと思っているけど、よくわからないお客様

実は、どちらのお客様にもアドバイスしているのが、

まず、現場をみる!これだけです。

なぜなら、家づくりは、ヒトの手で行われるものです。

どんなに素晴らしい知識や情報を知っていても、

・実際にどんな職人さんが家づくりをしているのか?
・森下工務店は、お施主様の想いをどんな風に形にしたのか?

それは、見学してみないとわからないのです。

最初は、構造見学会もしくは完成見学会どちらでも構いません。とりあえず、実際の家を見ることが大切なのです。もちろん、見るのは一回だけでなく、納得できるまで、何度でも足を運んでいろんな家を見てください。

こんなことをお話しすると、もしかしたら住宅展示場で営業マンにしつこく営業された経験がある方もいるかもしれません。そういう時は、その工務店の理念や想いを読んでみてください。

きっと、その工務店がどんな想いで家づくりをしているか知ることができます。なぜ、私がこんな話をするのか?家づくりは、あなたにとって、一生に一度の大きな買い物だからです。あなたには、家を通じて幸せになって欲しいし、後悔だけは決してして欲しくないのです。

家づくりをする時の、私からの最初のアドバイスは

実際に現場に行ってみる!

【家づくりは、一生に一度の買い物とパートナー選び!】

あなたの夢を叶える家づくりの価格は、どうやって決まるのでしょうか?実は、家づくりでほとんどの方が悩まれるのが、家の適正価格についてです。家は一体いくらなのでしょうか?

愛知県在住で、29歳の役所に勤める公務員のS様の話です。

そのS様は、奥様のお腹に子供ができたころから、この子が小学生に上がる前には家が欲しいな~と思っていたそうです。そこで、テレビでよくCMが流れている大手ハウスメーカの住宅展示場に情報収集のために行ったそうです。アンケートを書き、展示場を見て回っていました。

すると、細身で30代くらいのさわやかな男性営業マンが笑顔でやってきて話しかけてきたそうです。色々と話をしているうちに、その営業マンの印象も非常によかったので、とりあえず参考に見積りをもらうことになりました。

その見積り金額をみて、彼はびっくりしました。なんと、5000万円といわれたそうです。そこで、S様は思ったそうです。

こんな先行き不透明な世の中で、家を買うのは諦めるしかないんじゃないかと・・・

でも、子供や奥様のために諦め切れなかったS様はインターネットで調べて、彼は地元にある工務店の見学会にも行ってみたそうです。そこで地元の工務店でも家づくりをしていることを初めて知ったそうです。

S様は、ハウスメーカーに話したときと同じように家づくりの夢や想いをその工務店の社長に話をしたそうです。その社長はすぐにまったく同じではないけれど、ほぼ同じような家であれば、2500万円ぐらいかな~とすぐに見積りをくれました。

これだけでも、約2500万円も違うのです!

なぜ、同じ家でこんなに価格が違うのか、どうしても信じられなかった彼は、その工務店の社長を連れてこの展示場の家と同じ家をお願いしたらいくらですか?と聞いたところ・・・

その工務店の社長が答えた金額は、約3000万くらいとのこと。全く一緒というわけではありませんが、彼の奥さんや彼の希望を十分に満たし、価格がやっぱり、2000万も違うのです!

家を作るプロ(工務店など)に相談家を買う時は、展示場に言って話を聞くだけでなく、家を作るプロ(工務店など)に相談することも大事だとS様は思ったそうです。

でも、S様が一番嬉しかったのは、工務店の社長がS様の話を聞きながら、家づくりで大切なことを教えてくれたり、間違った家づくりのときは、プロとしてきちんとアドバイスしてくれたことでした。

今では、工務店の社長と仲良くお話しているS様ですが、、最初は、しつこい住宅営業が怖くていきなり電話をかけるのはやめて、資料請求をしたそうです。

もし、あなたが家づくりで失敗したくないと考えているなら、その工務店がどんな想いで家づくりをしていて、お施主様にどんな家づくりをしているのか知るために資料請求をすることをオススメします!

【幸せな人生と家づくりには、資金計画が大切です】

資金計画をきちんと立てる家を現金で購入するヒトは、ほとんどいません。家づくりをすることは、資金計画をきちんと立てることでもあります。

この資金計画を間違えると幸せになるための家づくりのはずが、家のためにお金を支払う苦しい人生になります。たとえば、住宅ローンを支払うために

・子供の春休みや夏休み、冬休みに楽しい旅行に行けない!?
・食費を切り詰め、たまにしていた外食もできない・・・
・お父さんは、お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・などなど

資金計画を間違えたばかりに、多くのことを我慢、我慢、我慢!!そんな生活が何十年も続くことに、あなたは耐えられますか?

だって、家は買うことが目的ではなく、家族で幸せにすごすために多くの家族は家づくりをするのですから。しかし、あなたのことを考えていない住宅営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、幸せな生活がおくれなくなります。

せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。

あなたの人生が豊かになる、資金計画について精一杯アドバイスしますね!

家族や子供を守る家とは?

狙われているのはお金だけじゃない住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?

万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?

実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。

しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。

狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!

防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。

「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。

そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。

例えば、次のようなものがあります。

◆家族の情報をむやみに漏らさないようにする

「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。

◆留守だということを悟られないようにする

「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。

狙われているのはお金だけじゃないその前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。

また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。

充実のアフターメンテナンス

お客様とのなが~いお付き合い

木ごころハウス 森下工務店は、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。ですから、森下工務店では多くのメンテナンスメニューを持ち、なが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。

森下工務店では、竣工したあなたの家を必ず定期訪問しています。大工道具を持参しているので、その場その場で建具等の微調整も行っております。特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。

新築のお客様には、お引渡し以後の1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年(1年後からは1年に1度の点検)をさせていただきます。また2年、5年、10年の定期巡回は重点的に点検し、建物を維持する為の計画的なメンテナンスのアドバイスもさせて頂いております。

アフターメンテナンス担当:森下創巳

定期点検
■ お引渡し

■ アフター点検(1ヵ月後)

■ アフター点検(3ヵ月後)
・住みゴコチはいかがですか?
・何か不具合はありませんか?
・家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください。

■ アフター点検(6ヵ月後)

■ アフター点検(1年後)
・目に見える金物の増し締めや、外部木部のチェックを行ないます。
・木製建具の動きは?塗り壁は?
・慎重に確認いたします。

■ 以後、1年毎の定期点検を実施

■ アフター点検(10年後)
・総点検をいたします。
・耐用年数に近づいている設備機器のチェックも大切です。

木ごころハウス 有限会社森下工務店 会社案内

愛知県 有限会社森下工務店の会社案内です。
社名有限会社森下工務店
連絡先 郵便:470-0203
住所:愛知県みよし市三好丘旭一丁目3番地2
電話:0561-36-5910(代表)
FAX:0561-36-7750
設立 平成15年3月20日
代表取締役 森下邦富美
資本金 3,000,000円
業務内容 1.建築工事業
2.土木工事業
3.大工工事業
4.とび・土工コンクリート工事業
登録・許可 建設業許可番号:愛知県知事許可 (般-25) 第58461号
第三者保証 住宅保障機構(株) 第21016696号
取引銀行 碧海信用金庫 豊田信用金庫
営業時間 8:00~18:00
定休日 日曜日

沿革

平成27年3月
13期目建築工事元請事業として一本化
木ごころハウス屋号新設

平成15年3月
有限会社森下工務店設立 資本金300万円

平成12年1月
森下工務店に名称変更

平成5年11月
事業主として森下建築創業

昭和53年4月
建築業界へ大工として歩む

ご挨拶 ~私の経歴・家づくりへの想い~

morishita.png数多くのホームページより、森下工務店にご来場いただき感謝申し上げます。
森下工務店 代表 森下邦富美でございます。
社会に出てから今日までの紹介をいたします。

社会への第一歩・そして最初の出会い
私は家庭の事情もあって中学校を卒業後愛知郡東郷町の工務店に弟子入りしました。愛知県新城市(旧鳳来町)出身でございます。近所の方の紹介で親方の家に居候、修行させていただきました。就職して2か月くらい経過した頃中学校、高校などの校舎の近くで仕事をしていて何か自分の中で複雑な心境であったのをよく覚えています。友達が高校を卒業するまでの3年間はおかしな意識がありました。仕事では非常に厳しい親方、先輩でしたけど仕事を離れるととても優しく、また、毎日朝・昼・晩美味しい食事を作ってくれた親方の奥さんのもとで思春期をすごしました。本当に感謝しております。

短く感じた10年間
大工の見習いとして修行して、一応一人前として年明けする期間は5年間でした。
20歳を過ぎて多少お給料もあがり、当時はお金を借りてでもかっこいい車を買うということが当たり前の時代でした。車のために一生懸命に働くという感じ。建築のための勉強・自分を磨くために弓道などもしました。仕事では常に前向きに熱心でしたが、気ずいたらもう30歳です。とても短く感じた10年間でした。今思うとそのころは、世の中何事もなく平和であったのかもしれない。 


独立
オフィス御縁があり妻と結婚し、その頃人間関係などになやみ独立。その後大手ハウスメーカーの仕事を10年間させていただきました。独立して仕事関係のお付き合いしていただく方が多くなり顔も広がり多い時には8社よりお仕事を頂いている時期もありました。平成6年に 森下建築として独立。平成8年三好町に土地購入 平成11年自宅新築 改めて平成15年3月20日に有限会社 森下工務店として社名変更して法人にしました。 45歳です。自宅の和室で事務仕事をおこなっています。お客様との打合せ等は、喫茶店等でおこなっております。


仕事に対する心の変化
大工仕事というのは数年経験を積めばほとんどの人は生計を立てて食っていける職業だと思っている。時代の変化とともに仕事の内容・建築資材・材木の品種など変わって来ている。和風の家の減少・和室の部屋の減少・無垢材など仕様の減少により、最近ではほとんどカンナ削りなどの必要な仕事がなくなってきている。そして、内装仕上げ材ではほとんどクロス仕上げです。それには、工事期間の短縮化、住宅価格のコスト削減など仕方ないことだと思っている。私は大工になってカンナの刃の研ぎ方,ノミの研ぎ方、カンナ削りなど出来るようになるまで普通の人より倍以上苦労してきたように思える。それだけになかなか桧の柱がなかなか削れなくて、親方に厳しくされ、砥石で指の皮をすり減らして血まみれになり涙を流しながらまた柱を削り,あげくの果て血と涙が柱について心が折れそうになった。

yjimageX1IWB0DH.jpg
それから数日後に綺麗なカンナくずが出て美しい鏡面な柱に仕上げることができました。
その時の気持ちは今でも忘れません。時代の流れにより若い大工さんたちはそのような経験をすることがないのでかわいそうな気がすることがあります。

大工としてはその年代に生まれてよかったと思っています。なぜならば、木を美しく見せる仕事"カンナ削り"とは、大工として根底であると思っています
今の時代は道具が進化しています。お金さえ出せばどんな道具でもあります。
非常に正確に誰にでも材料を切ることができる。誰にでも釘を打つことができる。

仕事さえ覚えれば3年ぐらいで一人立ちできる時代です。技術はあまり必要とされなくなってきている。
だからこれからも大事なのはお客様のために、また、自分自身のためにも本当に心から気持ちの入った仕事をやり続けなければいけないと思ってやってまいりました。


仕事のありかた           
"仕事とはお客様に心の底から喜んで頂くもの"でなければいけないと思います。
家を建てるには土地があってお金が現金で支払えるのであればすべての要求が満たされるのですが、
そんな人は特定の人に限られている。だからどこかで妥協しなければいけない。
お客様に合った土地さがしから新築までのお手伝いをさせていただくことが私の使命でありまた、長いお付き合いをさせて頂きたいとおもいます。
お客様との出会いを楽しみにしています。kajima.png


新たな決意
森下工務店では、自宅の一室を事務所としている小さな会社ですが実際には他の会社とやっていることは何も変わりはありません。今までは紹介とか、交友関係のつながりなどでのお客様が多かったのですが、これからは地元みよし市を中心として幅広く職人としての心を忘れずにお客様と共に最高な家つくりをしてまいります。
最高な家つくりにはお客様との信頼関係が一番大切です。
とにかく多くの方に信頼されるようスタッフ・協力業者共々がんばってまいります。

森下工務店 代表取締役社長 森下邦富美

〔監督部門〕施工管理の達人 森下 邦富美

morisita2.jpg森下 邦富美 

お客様をはじめ、ご近所の方々に気を配りいつも迷惑をかけているということを念頭に置いて仕事にとりかかろうよ。
笑顔で挨拶しようよ。
安全第一でやろうよ。
楽しくやようよ。
常にお客様の立場に立ってすべてのことに取り組もうよ。
やるべきことは必ずやろうよ。
現場をきれいにしようよ。
完成しました。
その向こうには必ずお客様の心からの笑顔がまっている。その笑顔、喜びのために私たちは、真剣に取り組みます。

〔電気部門〕照明のプロデュース 河合 建治

IMGP4718.bmp河合 建治
私たちは、本物の照明であなたを笑顔に!  を追及します。
の気持ちをもってお仕事をさせて頂いております。
縁あって出会わせていただいた、お客様と工事スタッフの皆様と幸せな
家つくりを楽しくさせて頂きます。

〔左官・タイル部門〕玄関タイル、土間工事の達人 簗瀬一也

IMG_6658.bmp簗瀬一也
左官の仕事というのは、昔と違って最近の新築木造住宅では基礎巾木仕上げ工事、玄関、ポーチのタイル工事が主になっています。お客様の住宅の一番大事な玄関廻りの仕事で本当に気を使うポジションでやりがえがあります。お客様のおかげで今日もお仕事ができることをいつも感謝しております。


木ごころハウス  (有)森下工務店の採用情報

木ごころハウス (有)森下工務店では、現在正社員を募集しています。応募内容をご覧の上、ご応募ください。

職種 住宅営業職
年齢 20歳~
学歴 専門学校・短大卒以上
資格 要普通免許 ※有資格者優遇
人員 若干名
勤務地 愛知県みよし市
勤務時間 9:00-18:00
休日休暇 週休2日(土日祝祭日は基本的に出社)
給与 応相談 ・基本給(年齢給+成果給) ※資格手当別途有 ※契約期間有(6ヶ月)
待遇 昇級年1回、賞与年2回、社会保険、退職金制度有、交通費・残業手当別途支給

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント!

家づくりを成功する小冊子

必読!!魔法の"小冊子"
「成功」した人だけが知っている家づくりのポイント!

家づくりでちょっとでも不安のある方に、とっておきのプレゼント!!「これで安心!家づくりを「成功」させるチェックポイントとは!?」

この小冊子は、住宅業界で37年以上もの経験を持つ住宅のプロ森下工務店 代表の森下邦富美が、家づくりで成功することだけを考えて作った"どこにも販売していない小冊子"です。

これを読めば、家づくりで成功するポイントが13分で分かります!

1.家の価格のことや業者の選び方がわかります。
2.予算内で本当に満足のできる家を建てることが出来ます。
3.家の建替えは高い!!という勘違いをしなくなります。

「これで安心!家づくりを「成功」させるチェックポイントとは!?」は、とても分かりやすいと評判の小冊子で、既に1800名以上の方に読まれています。


ちょっとだけ読む


小冊子請求と弊社へのお問い合せは下記のフォームに入力をお願いします。
小冊子請求の場合、小冊子請求にチェックをお願いします。
※資料請求することでしつこい営業活動は一切ありませんので、安心してお申し込み下さい。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス(必須)
小冊子請求
ご要望事項

家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!

弊社へのお問合せ・ご相談・資料請求は下記のフォームに入力をお願いします。
資料請求の場合、「資料請求する」にチェックをお願いします。
家づくりイベントへのご参加を希望される方は、ご要望事項に「イベント参加希望」とご記入ください。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス(必須)
資料請求
ご要望事項

What's New 一覧

個人情報の取り扱いについて

当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。

■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。

■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。

■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。

■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。

■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。

■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。

■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。

メニュー
  • お電話でのお問合せはこちら 0561-36-5910